マーポー豆腐のレシピ

皆さん、こんにちは。

本場のマーポー豆腐を食べたことはありますか。

食べた人にはわかると思いますが、日本のマーポー豆腐の味と全然違います。

それはそうでしょうね。本場の調味料を使わない限り、本場の味が出るわけがありません。

今日は本場の味に近いマーポー豆腐のレシピをご紹介します。

まず、必要な材料はハウスのクミンが付いたマーポー豆腐の素と豆腐1丁です。

そして、油(1小さじ)、水(30-40ml)、ひき肉(100gぐらい)が要ります。

本当は花椒もいりますが、これが苦手な日本人が多いようで、入れるかどうかは皆さん次第です。

最後に、決め手となる調味料

youkiの四川豆板醤

が絶対に必要です。


日本のマーポー豆腐の素は日本人の口に合わせて甘口にしているので(辛口でも中は砂糖が入っています)、

この四川豆板醤を入れることによって、本場の味に近いマーポー豆腐が作れます。

本当は本場の豆板醤があれば、他の市販の調味料は全部いらないのですが、

日本では手に入らないので、本番に近い味を食べたければ、私の今知っている限り、この方法以外ないですね。

下準備

豆腐を食べやすい一口サイズに切ります。

作り方

1、油を熱し、ひき肉を入れ火を通させます。

2、マーポー豆腐の素と水を入れ、更に、ここでyoukiの四川豆板醤を2回ぐらい押して入れます。

3、中火で沸かせ、泡が出たら、豆腐を入れて、混ぜながら中火で2分ぐらい煮ます。

4、皿に移し、クミンを振りかけたら完成です。

ご飯がすすむ料理です。

皆さんもし興味があれば、私の言う通りに1回作ってみてください。

では、また次回お楽しみに。


家で作る本格中華

ネットショップ出島のスタッフ コウによる本格中華家庭料理 レシピのほかにも調味料の紹介など 中華料理に関する情報を発信します。

0コメント

  • 1000 / 1000