チンゲン菜と椎茸の炒め

皆さん、こんにちは。

ネットショップ出島のコウです。

今日はチンゲン菜のレシピを紹介します。

私のふるさとではチンゲン菜のことを「白菜」と呼んでいますので、

皆さんが言う白菜をスーパーで初めて見たときに、すごく混乱していました。

材料はチンゲン菜1袋のほか、豚肉と椎茸(50gぐらい)が要ります。

色を豊富にするため、パプリカもちょっと使いました。

本当は水に戻した干しどんこ椎茸とその出汁を使ったほうが良いのですが、戻し忘れましたので、

仕方なく、スーパーで偶然見つけた生の原木どんこ椎茸を使用しました。


下準備

まず、豚肉(100g)を細長く切り(スライスの場合は切らなくても良い)、肉に塩を適量振りかけ、料理酒を少し入れ、片栗粉を適量まぶして、混ぜてから置いておきます。

そして、チンゲン菜、パプリカと椎茸を食べやすいサイズに切り、チンゲン菜の茎と葉の部分とを分けておきます。

最後に、片栗粉(1小さじ)を水30mlに入れ混ぜて置いておきます。

作り方

1、油(1大さじ)を熱し、肉をまず入れて火を通させます。火が通ったらチンゲン菜の茎、パプリカと椎茸を入れて中火で3分炒めます。

2、塩(1大さじ)を入れ、チンゲン菜の葉を入れて30程炒めたら、火を止め、用意した片栗粉の液をもう一回御箸で混ぜてから入れます。

3、中火に、味の素を少し振りかけて20秒ほど混ぜながら炒めたら完成です。


0コメント

  • 1000 / 1000