焼茄子を作ってみました
なすの料理は日本でなすの味噌田楽、みそ汁や串カツ以外はほとんど見かけないですね。
なす料理は油を使うことが多いですので、食習慣の原因で日本であまりそういう料理がないでしょうね。
今日は焼茄子(なすの炒め料理)を紹介します。
食材はなす、ニンニクと豚肉(なくても大丈夫)です。
下準備
なすを細長く切り、油で軟らかく揚げます。ヘラで軽く押し、油を茄子から搾りだして置いておきます。
豚肉は千切りに切り、塩を少々振りかけて混ぜて置いておきます。
作り方
1、油を1小さじ熱し、ニンニクを入れて炒めます。香り立ったら、豚肉を入れて炒めます。
2、火が通ったら、なすを入れて、料理酒1小さじ、塩1大さじ、醤油1小さじ、砂糖少々、味の素少々を加え、3分炒めたら完成です。
本当ならば、茄子を直接熱した油に入れて炒めるのですが、前もって揚げておくことによって、油の軽減及び調理時間の節約ができす。
ジューシーでごはんが進む料理です。
油は普通のより少なめで、油料理が苦手な方でも大丈夫でしょう。
0コメント