冬瓜の炒め物レシピ

今日は冬瓜(とうがん)を使った中国料理のレシピをご紹介します。

冬瓜は中国ではありふれた野菜で、

色々な料理に使われています。

逆に日本はあまり冬瓜の料理がなくて、

使われることが少ないので、冬瓜はとても安いと感じます。


昨日はスーパーで偶然にまるごとの冬瓜を見かけて、ラッキーと思いながら、

それを買って帰りました。

冬瓜を真ん中から縦に真っ二つに切り、半分冷蔵庫に入れました。

残り半分は今日の昼ごはんの食材です


皮をむいて、中の種も全部取ります。

半分でもかなり多いので、

今日は冬瓜を二部に分けて(各半分)、

冬瓜の炒め物と冬瓜のスープを

作ることにしました。(冬瓜スープのレシピは次回ご紹介します。)

炒め物用の冬瓜はこんな風に薄く切って、スライスにします。


冬瓜は野菜なので、植物油よりも

動物油で調理したほうが美味しいです。

よって、今日は油の多い豚肉を使って自分で油を作ります。


豚肉を入れる前に、油をフライパンに敷かなくても大丈夫です。

豚肉自体にかなり油がのっていますので。


こんな風に、豚の油を作りました

再度、作り立ての油と縮んだ豚肉をフライパンに入れます。

(かなり量が多いので、2大さじ入れれば十分です。)

熱くなったら、刻んだニンニク(2枚)を入れて焦げないように炒めます

そして、冬瓜のスライスを入れ、強火で5分ほど炒めるだけです

途中で、醤油(1小さじ)と塩コショウ(2大さじ)を入れます。

出来上がる前に、味見しながら、塩を入れて味を調整してください。

出来上がりです。

中国では、冬瓜は非常に夏バテに効く食材だと言われていますので、

夏に、こんな冬瓜の料理を食べたら、

結構体に優しいかもしれません。

今日のレポートはここまでです。

また、次回お楽しみに。


0コメント

  • 1000 / 1000